家でごはんを楽しむヒントがつまったメディア「おうちごはん」で、 大分県の「さいき・あまべ食べる通信」をご紹介頂きました。 第一弾は『ヒオウギ貝』の特集。下処理の仕方やレシピも掲載されているので、食べた …
続きを読む2020年5月1日より「食べる通信リーグ」の運営法人が、「一般社団法人日本食べる通信リーグ」から「株式会社ポケットマルシェ」に移行しました。 地域に根ざして生産者の想いやこだわりを取材し、食材付きで情 …
続きを読む4月7日の緊急事態宣言を受け、生産者さんを支援するべくfacebookに 『SOS!ストレートに申し上げます。生産者さんから直接買っていただけないでしょうか』 と投稿した。 この投稿は共感を呼び、多く …
続きを読む「秋サケよりも、トキシラズよりも、サクラマスが一番のごちそう!」 そう話してくれたのは、地元で漁業を営む奥田宗一郎さん。北海道の先端のえりも岬を有する日高沖。日高山脈のミネラルをふんだんに含んだ川で生 …
続きを読むフェア初日で、予定していたいちごは完売しました。 みなさま、ありがとうございました。 明日、明後日のご来場を予定していてくださったみなさま、申し訳ありません。 ============ 『かごんま食べ …
続きを読む昨年2月に特集して大好評をいただいた「園山宗光・秀国兄弟とにんじん」。 園山兄弟は、鹿児島県での有機栽培農家の草分けの父の背中を見て育ちました。跡を継ぐことを頼まれたわけではないのに、6人兄弟全員 …
続きを読むお陰様で完売しました!ありがとうございました。(2/29) 限定15個! 旅するジャム第2弾は、新潟市西蒲区産『キウイ』の 低糖度ジャム! どこか「南国の果物」のイメージがある「キウイ」。米どころ新潟 …
続きを読むさいき・あまべ食べる通信の2019年冬号で取材した「美人ぶり」ですが、とても好評でたくさんの読者さんから「また食べたい」とご連絡いただくことがたくさんありました。全国放送グルメ情報番組でも取材される …
続きを読む京都府内の一次産業を応援する「京都食べる通信」が主催する今回のイベントでは、農薬・肥料不使用にこだわり、自然の力だけで年間150種類以上のお野菜を育てる京都府福知山市の86farmの岩切さんをゲストに …
続きを読むふくおか食べる通信、編集長の梶原です。 2020年2月6日にRKB毎日放送の今日感テレビにて、ふくおか食べる通信を取り上げて頂きました。 テレビに取り上げて頂いた後にはお問い合わせやお申込みを数件頂き …
続きを読む2020年2月15日放送の「ブラタモリ」でも特集される「恋し浜駅」。 全国に4つある「恋」のつく駅として知られています。 わずか20数世帯の、小さな集落「小石浜」。いまやメディアにも多数取材され、三陸 …
続きを読む京都・東本願寺の目の前にある「カンラ京都」。「アート&カルチャー」と京都の和融合する「ホテル アンテルーム京都」。2つのモダンなホテルを運営する株式会社UDSが製作・発行しているのが京都食べる通信です …
続きを読む大阪食べる通信3月号で特集する「茨木市の三島独活」ですが、千提寺.farmの中井さんのご好意により、普段は絶対に見ることができない独活小屋の中を見学させいただけることになりました! 大阪で唯一残る独活 …
続きを読むはじめまして、ホテイウオと言います。 僕は、地元では主に「ごっこ」と呼ばれており、主に道南地域で「ごっこ汁」にしてこの季節楽しまれています。 身はコラーゲンの塊で、鮟鱇センパイのような食感。鮟鱇センパ …
続きを読む