facebook連携ログインの方は、下記の方法でログインを「パスワード認証」へ変更いただけます。なお、パスワード認証では、すでに食べる通信に登録中のメールアドレスを利用いたします。 食べる通信からのメ …
続きを読む2020年5月1日より「食べる通信リーグ」の運営法人が、「一般社団法人日本食べる通信リーグ」から「株式会社ポケットマルシェ」に移行しました。 地域に根ざして生産者の想いやこだわりを取材し、食材付きで情 …
続きを読む京都府内の一次産業を応援する「京都食べる通信」が主催する今回のイベントでは、農薬・肥料不使用にこだわり、自然の力だけで年間150種類以上のお野菜を育てる京都府福知山市の86farmの岩切さんをゲストに …
続きを読む京都食べる通信2020年1月号は、長岡京市の「花菜」を特集します! ※2020年1月号はこちらの花菜特集の冊子と花菜をセットでお届け(お申込み〆切1/8まで) 花菜は京のブランド産品にも指定されている …
続きを読む2019年11月29日(金)にLEAGUE銀座(https://league-brands.jp/)にて、京都食べる通信の編集長の向井の出身地である京都府伊根町から農家さんをお呼びして、伊根町と伊根町 …
続きを読む2019年10月18日(金)にホテルカンラ京都(京都市下京区)にて、京都府北部地域、丹後半島で育まれる海や里の食材を発信しているゲストを招き「丹後食べる交流会」を開催しました。 ▲全員での記念写真 会 …
続きを読む京都食べる通信とよしもと芸人がタッグを組み、京都府北部地域の農業の課題を解決する取り組みが始まっています。 ▲きょうと半農半芸『きゃろっときゃべつ』のお2人。 2011年より、吉本興業で …
続きを読む京都食べる通信の向井です。 11月より編集長を務めさせていただいております。 11月29日(金)に京都食べる通信のイベントを東京で開催いたします。 今回のイベントでは、京都食べる通信の編 …
続きを読む食べる通信をご利用の皆様 いつもご利用・ご購読誠にありがとうございます。 このたびの台風19号の被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。 私たち食べる通信は、全国で多数の生産者さんを取材し …
続きを読む食べる通信リーグでは、この10月より3ヶ月間、異業種混合型リーダーシップ開発プログラム「ALIVEプロジェクト」に参画いたします。同プロジェクトは、社会課題に取り組む団体のメンバーと、参加企業が提供す …
続きを読む10月5日〜12月22日まで横浜の日本新聞博物館で開催中の企画展「地域の編集――ローカルメディアのコミュニケーションデザイン」で、全国の「食べる通信」が展示されています。「食べる通信」だけでなく、全国 …
続きを読む10月12日(土)、仙台ロフト内無印良品で行われる「第4回 つながる市」出展します! テーマ型食べる通信「あづまっぺ。お米を食べる通信」のコンセプト「お米を楽しむ」ことをテーマに、お米グッズやアクセサ …
続きを読む