好評発売中の、東北食べる通信編集長・高橋博之著『都市と地方をかきまぜる』(光文社新書)ですが、Amazonや書店で手に入りにくい状況が続いております。 そこで、東北食べる通信で在庫を確保し直接販売いた …
続きを読む10月7日の四国新聞「一日一言」内で、高橋博之・著『都市と地方をかきまぜる 「食べる通信」の奇跡』が紹介されました。 ※Amazonが品切れの場合は、こちらからもご購入いただけます。 https:/ …
続きを読む10月6日の岩手日報に「綾里漁協食べる通信」が取り上げられました。 「綾里漁協食べる通信」についてはこちらをご参照ください。 //taberu.me/ryouri/
続きを読む9月号で特集を組みます「能勢の銀寄栗」。つくりびと編集部 料理担当の藤井が、この日しか味わえないオリジナルコースにして皆さんを、おもてなし致します。この機会にぜひ!ご堪能下さい。 定員 10名 申 …
続きを読む9月号で特集を組みます「能勢の銀寄」のイガを使った染物体験と、能勢の栗山の上で素晴らしい景色を見ながらのピクニック。充実の休日になること間違いなし!みなさまのご参加をお待ちしております♪ &nbs …
続きを読む奥能登(能登町)から秋の恵みをたくさん持って行きます! 加賀能登食べる通信9月号で特集したハンディ農園のお野菜と11月号で特集予定の定置網、 日の出大敷のお魚を味わいましょう! “かかりつ …
続きを読む★お申し込みはコチラから★ 全国に広がる「食べる通信」。都市と地方、作るひとと食べるひとのココロをつなぐことを目指し、全国各地で地域密着の編集部が走り回っています。日本食べる通信リーグでは、各地の編集 …
続きを読む9/25(土)、第3回目となる「食べる通信オープンミーティング」が開催されました。 ―オープンミーティングとは? 各地の編集部を招き、地域で起きていること、各食べる通信の挑戦や学びをシェアをする場と …
続きを読む【農家漁師のファンをもっと増やしたい!! 】 食べる通信で発掘した生産者さんをもっと継続的に応援したい。 若い力が一次産業の活躍できるフィールドをつくりたい。 そんな思いをもった東北開墾と大学生が始め …
続きを読むおばんでございます。高橋博之です。一週間ぶりに台湾から帰りました。 「非典型日本人、高橋 博之」。そう何度も台湾人に言われました。本音と建前がなく、はっきりモノを言うからだそうです。あと、飾らないとこ …
続きを読む】 癒しの田園ゾーン、「玉島・真備」の食探訪 達人たちの豊かな人生を味わう旅 https://www.facebook.com/events/105113189953183/ 平成28年度高 …
続きを読む台湾3日目の朝です。 今回、正直よく分からずに台湾に来ました。昨年出版した『だから、ぼくは農家をスターにする』が今年、台湾で翻訳・発売されました。大学生などの若者を中心に売れ行きがよくてすぐ重版が決ま …
続きを読む9月15日、気仙沼市移住定住支援センター湊(MINATO)さん主催で「かずまるナイト」を開催しました。この日のために東北食べる通信8月号特集漁師、 佐々木夫一さん(通称かずまるさん)が奥さんの幸子さん …
続きを読む編集長の高橋博之です。昨晩、来月号の入稿作業を成田空港の搭乗ゲートで完了し、台湾にやってきました。前著『だからぼくは農家をスターにする』が台湾で結構売れているようで、「こっちでもくるまざ座談会をやって …
続きを読む東日本の皆さんお待たせしました! 高橋博之・著『都市と地方をかきまぜる 「食べる通信の奇跡」』(光文社新書)の刊行を記念し、紀伊國屋書店 新宿本店にてスペシャルトークイベントを開催します。 先着50名 …
続きを読む