玄界灘の透き通る海水から作られる極上の天然塩:糸島市、平川秀一さんの塩

玄界灘の透き通る海水から作られる極上の天然塩:糸島市、平川秀一さんの塩

  次号(9月下旬お届け)は、福岡県糸島市・平川秀一さんの「塩」 玄界灘の内海と外海がぶつかりあい、山と海の豊富なミネラルが混ざり合っている場所で作られる天然の塩。手塩にかけるという言葉があ …

続きを読む

日向市細島で児玉幸裕さんが育てる「細島いわがき」

冬号のお届けは「細島いわがき」 日向市細島で児玉幸裕さんが夫婦で育てる「細島いわがき」は、天然の稚貝から手作業で育て上げます。山・川・海が入り組み、ミネラルが豊富な細島湾で生産されることから、通常の牡 …

続きを読む

【10月発行】伊豆食べる通信 増島農園さんの白あわび茸

伊豆食べる通信2019年10月号は伊豆の国市の増島農園さんが作った「白あわび茸」を特集します。 白あわび茸(えりんぎ茸)を初めて市場に流通させた増島農園。「誇り高い百姓であれ」という先代の言葉を胸に「 …

続きを読む

福島県西会津町・高久一志さん、香織さんが育てた「椎茸」

東北食べる通信9月号では、福島県西会津町の高久一志さんが育てた菌床椎茸をお届けします。 高久さんの椎茸は驚くほどの肉厚さ、柔らかい軸、そしてえぐみがなく甘みが強いのが特徴です。日本中の椎茸農家を巡り、 …

続きを読む

【2019年11月号】全て自然受粉!岩手県のりんご農家「したみち農園」

付録は、りんご4~6個(品種は<ふじ><はるか>予定)と、低温長時間発酵の「岩泉乳業」プレーンヨーグルト(400ml) 「季候風土に恵まれ、味の良さは他に類をみない」という人もいる岩手県のりんご。1, …

続きを読む

全国セレクト食べる通信

  全国のさまざま地域の生産者のことを知りたい、全国のさまざまな地域の食を味わいたいといったニーズに応えるために、全国の食べる通信の中から選んだ食べる通信が毎月1つ届く、つくる人と食べる人が …

続きを読む

【秋号】山村の伝統食。受け継がれた、中川家の「きび」

山梨県上野原市西原は雑穀の里  山の暮らしを食べる通信fromさいはらの2019年秋号(10月発行)は、父親から受け継いだ十数種類の雑穀を守り育てる中川智さんをを特集します。 山の傾斜地の畑で、すべて …

続きを読む

【8月号】地域の伝統野菜を復活させて生み出した「いらかぶマスタード」

8月号のお届けは「いらかぶマスタード」 宮崎県西郷村(現美郷町)の立石地区で栽培されていたアブラナ科の葉野菜「いらかぶ」。地元では漬物などにして食べられていましたが、生産者が2015年時点でわずか3軒 …

続きを読む

安部達也・あづみさんが作る「深島の麦味噌(深島みそ)」

    【2019年10月発行】 ●大分県最南端に位置する深島。島に1軒ある食堂を営む安部達也・あづみ夫妻。小さな頃から慣れ親しみ、祖母や近所のおばあたちが大事につくる紡いできた麦味噌「深島みそ」。こ …

続きを読む

【9月号】本物の椎茸を味わう

 「本物の椎茸」を食べたことがあるだろうか。椎茸とは言葉の通り、椎の木の枯れ木に生えるキノコのことだが、スーパーなどで売られている椎茸のほとんどは、おがくずを固めた20センチ四方ほどのブロック(菌床) …

続きを読む

【京都食べる通信】お茶の木の力だけで育つ、加茂自然農園の和紅茶/木津川市

    2019年9月号は木津川市でお茶の栽培をされている加茂自然農園の山崎徳哉さんを特集します。日本最初の流通貨幣・和同開珎を鋳造していた加茂エリアは、古くからお茶の産地としても …

続きを読む
大阪食べる通信 真菰筍

【9月号】松原市の出口さんが育てる「真菰筍(まこもだけ)」

日本古来からある食材「真菰筍(まこもだけ)」 大阪食べる通信の9月号は、松原市の「シティファームデグチ」の出口さんが 育てた真菰筍(まこもだけ)をお届けします。 「神が宿る草」として日本に古くから自生 …

続きを読む