【6月号】米産地の国産『和からしマスタード』-新潟県南魚沼市-

【6月号】米産地の国産『和からしマスタード』-新潟県南魚沼市-

食材 からしは「和からし」とも言われ、原料である「からし菜」の種子をすりつぶした「粉からし」を水で溶いて作ります。マスタードは「洋からし」とも呼ばれ、からし菜の種に酢や砂糖ワインなどを加えて作ります。 …

続きを読む

【4月号】熱海市上多賀で石井さんが育てる「わかめ」 

  次号の舞台は熱海市上多賀。海と山に囲まれ、縄文時代から集落があったとされる豊かな土地です。多賀神社には、「鹿島踊り」や「御鳳輦(ごほうれん)の浜降り」と言った海との関りがある神事が伝統と …

続きを読む

【3月号】新潟のお姫さま『越後姫』-新潟市北区ー

食材 1980年代の中頃、九州や北関東産の「とよのか」や「女峰」などの新品種が開発され、またたく間に市場を席巻していきました。しかし、冬が長く寒い新潟の気候での栽培には不向きでした。そこで、新潟の気候 …

続きを読む

【12月号】海外向けに作った米-長野県伊那市長谷ー

食材 旅する食べる通信12月号では、長野県伊那市長谷の㈱Wakka Agri 細谷啓太さんを特集します。付録は、「カミアカリ」と「ササシグレ」です。 カミアカリ (玄米)は、日本で7生産者しか生産して …

続きを読む
みしまマンゴー

【7月号】富士山の伏流水が育む完全完熟主義の「みしまマンゴー」

​次回の舞台は伊豆の玄関口である三島市。平均気温は約15度と一年を通して温暖な気候です。市の中心部には、静岡県の天然記念物であるミシマバイカモが育つ源平川をはじめ、富士山の伏流水からなる清流が街中を流 …

続きを読む

【8月号(9月お届け)】わずか10日間しか食べられない枝豆「肴豆(さかなまめ)」-新潟県長岡市—

食材                 日本三大花火のひとつ長岡花火大会開催の地 長岡市は、新潟県の中南部(中越地方)に位 …

続きを読む
戸田塩

【4月号】戸田塩の会の皆さまがつくる駿河湾の恵み「戸田塩」

  戸田塩   次号の舞台は沼津市戸田(へだ)。伊豆半島の北東に位置し、水深2,500mと日本一深い湾である駿河湾に面しており、タカアシガニをはじめとした深海魚のメッカとして有名な …

続きを読む

【5月号(6月お届け)】ホタルイカの燻製&沖漬け-富山県朝日町-

食材   ヒスイのまち、富山県下新川郡朝日町 富山県の東端に位置する朝日町は、海抜0mのヒスイ海岸から3,000mの山々が連なる北アルプス朝日岳や白馬岳が間近にそびえる人口約11,000人の …

続きを読む
伊豆食べる通信 キウイ

【1月号】日本最古を引き継ぐ佐藤農園佐藤さんが育てた「キウイ」

次号の舞台は東伊豆町稲取。キンメダイが名物の街ですが、山間部スポットライトを当てると、では、伊豆特有の温暖な気候を利用して、古くから柑橘類やイチゴなどの果物を育てる農家が多くあります。その中でも、今回 …

続きを読む
御浜町のみかんカレンダー

【2月号(3月お届け)】旬のみかん3種-三重県御浜町—

食材 海と山が育むまち、三重県南牟婁軍御浜町(みなみむろぐんみはまちょう) 三重県のほぼ南端に位置し、三重県、奈良県、和歌山県にまたがる険しい紀伊山地を背に雄大な熊野灘を望む御浜町。人口8,121人の …

続きを読む
伊豆食べる通信2022年10月号「真鯛」

【10月号】沼津市西浦。日本一深い駿河湾で育つ「真鯛」

次号の舞台は、沼津市西浦。日本一深い駿河湾には富士山や伊豆半島の山々から豊かな湧水が流れ込み、プランクトンが豊富で多種多様な魚種が獲れる豊かな海です。西浦地区は、入り組んだ海岸線が特徴で、駿河湾越しの …

続きを読む

【8月号】リピーターとなって選ばれる農園を目指す-新潟県聖篭町

食材 臨海工業地域と果樹産地の新潟県聖篭町 新潟県北部の海岸地帯に位置する、総面積は37.58キロ㎡の聖篭町(せいろうまち)。ほぼ平坦な地域で、東と南は新発田市、西は新潟市に接しています。令和4年4月 …

続きを読む