かごんま食べる通信
あなたの知らない鹿児島をお届けします。 「かごんま」とは「鹿児島」の地元での呼び方。 特集する生産者さんのKey Wordは、Challenger! 年齢、性別等に関係なく、既存の生産・栽培方法、販売方法などにとらわれず、常にチャレンジしている人たちです。 ※ただいま2024年12月号(Vol 41)からの購読申し込みを受付中(〆切 12月8日正午)。
運営者情報
株式会社 食未来
代表者:日髙かおる
連絡先:kagonma@taberu.me
食材
栄養価が高く、食べると長生きできると言われていることから「長命草」とも呼ばれているボタンボウフウ。近年、健康サプリとしても人気ですが、原種は、沖縄や鹿児島などの暖かい地域の海岸に自生していた植物。六田さんは、農薬・化学肥料を使わず、自家採取した種から育てています。生葉とパウダーをお届けします。
生産者
農家の2代目の長男として生まれ育った六田和志さんだったが、仕事は保育士になる道を選んだ。両親もそれを応援してくれた。そんな彼が、家業を継いだのは、保育士として7年働き、すでに家庭を持った後のことだった。 どうして六田さんは、継ぐことにしたのか? 長命草栽培にかける思いとは? 将来の夢は? など六田さんのチャレンジと長命草を一緒にお届けします。 楽しみにお待ちください。
お届け内容
10月号のご購読の申込み締め切りは、10月8日正午です。
お申込みからお届けまで
ただいまお申し込みいただくと、10月号から定期購読が開始されます。
かごんま食べる通信について
かごんま食べる通信は、鹿児島県内で「チャンレジしている生産者(農水畜産物&加工品)」を特集した情報紙と、 彼らが育てたもの(付録、味見程度の量です)を一緒に隔月(偶数月)でお届けします。2018年4月に創刊し、14号発行しました(2020年8月8日現在)。食の現場を通して、「あなたの知らない鹿児島」を一緒に探求してみませんか?
情報誌
生産者のチャレンジを通して、どうやって食べ物ができるだけでなく、その人の生き様もお伝えします。
最近のお届け内容
交流イベント
東京都内での食事会、現地ツアーなど、生産者さんと顔をあわせて、一緒に楽しむイベントを随時開催しています。
編集長から
こんにちは、編集長の日髙かおるです。『かごんま食べる通信』が目指すのは、どんな人が食べ物を作っているのかを知って、味わっていただき、生産者に会いに行っていただく機会を作ることです。
食べ物の味には作る人のキャラクターが出る、どんな人が作っているのかを知って食べるとますます美味しくなる、って信じて、毎号全力で取材しています。1人でも多くの人に、鹿児島の作る人のチャレンジを知ってもらいたいと思っています。
あなたの知らない鹿児島をお届けします。 「かごんま」とは「鹿児島」の地元での呼び方。 特集する生産者さんのKey Wordは、Challenger! 年齢、性別等に関係なく、既存の生産・栽培方法、販売方法などにとらわれず、常にチャレンジしている人たちです。 ※ただいま2024年12月号(Vol 41)からの購読申し込みを受付中(〆切 12月8日正午)。
運営者情報
株式会社 食未来
代表者:日髙かおる
連絡先:kagonma@taberu.me