食べる通信 創刊希望の方へ

「創刊早わかり資料」をダウンロード▶️

食べるとつくるをつなぐ
食べもの付き情報誌

個人事業主から大手企業まで、業種や業態を問わず
多様な皆様に創刊いただいています。

 

導入事例

会社を説得して創刊。継続することでどんどん価値は膨らんでいく
 ーー『ひろしま食べる通信』編集長・梶谷剛彦

脱サラした、Uターンした私が「食べる通信」を創刊した本当の理由
 ーー『ふくおか食べる通信』編集長・梶原圭三

加工の現場から「食」をつくるすべての人たちに光をあてたい
 ーー『さいき・あまべ食べる通信』編集長・平川 摂

揃いも揃って素人。でも感性豊かなメンバーが集まった
 ーー『そうま食べる通信』共同編集長・菊地基文

→その他の導入事例

 

「創刊早わかり資料」ダウンロード

 無料相談受付中[web予約]

 

デザイン・定価・発行頻度など
自由に設計できます

会員管理や決済を行うWEBシステム、「食べる通信」商標、協働プロモーションは日本食べる通信リーグが提供。基本部分以外は、各地域で自由に設計できる仕組みです。

創刊の流れ

❶「無料相談受付中[web予約]」よりエントリー後、❷事業計画書を提出、❸読者を100人集めていただきます。読者が100人集まれば、創刊が可能になります。

<創刊に向け読者募集中の地域・テーマ>

名称 特集地域 創刊時期 発行団体 お問い合わせ先
準備中  

<本年問い合わせのあった地域・テーマ>

信州、北九州、三重、千葉、岡山、南信州、対馬、静岡、

東三河、岐阜、宮崎、東京、九州、富山、上越市、いわき、茨城、オリーブ、長野 他

 

「創刊早わかり資料」ダウンロード

 無料相談受付中[web予約] 

 

食べる通信の特長

❶目指すビジョン

すべての「食べる通信」は、食べもの付き情報誌「食べる通信」によって、食べる人とつくる人をつなぎ直すことを目指しています。日本食べる通信リーグ代表・高橋博之が「食べる通信」を始めた理由、目指すビジョンはこちらからご確認ください。

❷地域の独自性を活かす「リーグ方式」

「食べる通信」は、各地域の個人・団体・企業が「日本食べる通信リーグ」よりライセンスを受けて運営します(詳細はこちら)。本部が加盟団体に商品やサービスを提供するフランチャイズと異なり、各地域が独自の価格・発行頻度・デザインで発行できる点がリーグ方式の大きな特徴です。

❸運営に必要なチームづくり

「食べる通信」の運営業務には3つの柱があります。各業務を行うチームをどうつくるかも運営者の自由です。編集長自身がすべての業務をできなくても構いません。

  • 情報誌の制作
  • 生産者開拓と食材の発送
  • SNSやイベント等を通じたコミュニティ運営

 

「創刊早わかり資料」ダウンロード

 無料相談受付中[web予約]