奈良食べる通信×シェフェスタ【10.28.sat〜11.5.sun食のワークショップ〜食べる学校〜参加者募集】

奈良食べる通信×シェフェスタ
【10.28.sat〜11.5.sun食のワークショップ〜食べる学校〜参加者募集】

今年のシェフェスタでの試み
それが「奈良食べる通信」とのコラボレート。シェフェスタin奈良の開催期間にあわせて、毎日食のワークショップを企画しました。
その名も「食べる学校」
先生はもちろん、奈良のつくり手の皆さん。生産者だったり、醤油やお酒をつくる職人さん、酵素の先生、だしソムリエ、そして奈良の食を育む木と森の達人。
今年のテーマは「つくる」と「食べる」をつなぐ学びの舎
大事にしたいことはこの5つ。
1. “きちんと食べること”を大切にします。
2. “つくる人”と“食べる人”をつなぎます。
3. 食材の裏側にある物語を伝えます。
4. 知る、つくる、学ぶ、触れる、体験する場所です。
5. 奈良の素敵な食べる暮らしを提案します。
「つくる人」と「食べる人」がリアルにつながる素敵な場所。
「食べる学校」を開校します。ぜひ、つながりにきてください。
◎各ワークショップは定員になり次第、募集を終了します。
>>>参加お申込みはコチラから
https://niplanning.heteml.jp/taberu_school/
《9日間のワークショップの内容はこちら》
**************************************************
10.28(土)
「搾りたて生醤油をつくる」>>先生「片上醤油」片上裕之
醤油ができあがる最後の工程「もろみ搾り」を体験いただきます。ひとり1本、じっくりもろみから搾り、醤油ができるまでの過程を遡って学びます。できたての生醤油はその場で味見し、絞れた分だけお土産でお持ち帰りいただきます。

10.29(日)
「森のごちそう 原木しいたけを収穫して食べよう」>>先生:「原木しいたけおかもと」岡本隆志
市場の1割にも満たない貴重な「原木しいたけ」。WS当日は、実際に原木しいたけを“見て” “触れて” “収穫”までを体験。最後に原木しいたけを味わってもらい、摘みたてをお持ち帰りいただきます。(しいたけの試食・おみやげ付き)

10.30(月)
「食べる森を触って作って旅をしよう」>>先生:「木育インストラクター」橋元美穂
吉野の森で何百年前から育つ、吉野杉・ヒノキ。食べる源(みなもと)にある水を作り出すのは、「森」です。吉野の森に触れ、そこで生まれる吉野の木を使って、世界に一つだけのオリジナル小物をつくる木工ワークショップ。

10.31(火)
「茶樹から手摘み&釜炒り 三年晩茶をつくろう」>>先生:「健一自然農園」伊川健一
農薬も肥料も使用しない茶畑で、三年以上生育する茶樹の太い茎と古い葉から作られる「三年晩茶」。長い年月をかけて熟成される幻のお茶を、WS当日は、手で葉を摘み、大きな釜の中で焙煎します。最後はみんなで試飲、残りの茶葉はお持ち帰り。

11.1(水)
「薬草を味わう暮らし〜ハーブソルト&ハンドバス体験〜」>>先生:「ポニーの里ファーム」保科政秀
薬草のハーブソルトづくりを体験。薬の街・高取で育てられた薬草「大和当帰」に、和風、洋風、カレーの3種類から1種類を選んでブレンド。さらに、ブース内では、大和当帰葉を使った薬湯でハンドバスを無料体験していただけます。

11.2(木)
「食べる薬膳&酵素スムージー︎」>>先生:「酵素スムージープレマイスター」牧香奈子
薬膳には「すべての食べ物に効能がある」という薬食同源が基本にあり、自分の体質、体調に合った食べ物を食せば、健やかに過ごせると考えられています。奈良の食材を使った薬膳スムージーで、お野菜や果物の酵素パワーを学びませんか?(試飲込み)

11/3(金•祝)
「米が酒になるまでを食べる」>>先生:「美吉野酒造」橋本晃明
お米ってどうやってお酒になるの?それは蔵に住みつく「菌」のチカラ。お酒を造り出す橋本杜氏が、米から酒になるまでを誘います。酒米と食べるお米の違いは?麹甘酒ってお酒?大人限定、試飲&お土産付きのプチ酒蔵見学!

11.4(土)
「FARM TO TABLE。農家レシピで野菜を食べよう」>>先生:「たるたる農園」樽井一樹
①11:00〜12:00 ②12:30〜13:30 ③14:00〜15:00
樽井さんが自然農法で育てる、収穫したての元気なお野菜が登場!そのお野菜たちを農園おすすめレシピでその場でお料理。樽井さんと一緒に語り合いながら“いただきます”!新米炊き立てご飯も登場するかも!最後は直接“ごちそうさま”を伝えましょう!

11.5(日)
「だしソムリエによる、だし尽くし講座」>>先生:「奈良鰹」近藤志保
日本料理の基本である鰹節や昆布、煮干のおだし。種類が多くてどれがいいのか分からない!だしの取り方があっているのか分からない!もっと天然だしの魅力を知りたい!そんな方に送る、だしソムリエによるだし尽くしの講座です。

主催:奈良フードフェスティバル シェフェスタ事務局
問合せ:h-minaguchi@niplanning.jp(担当:源口葉月)