えひめ食べる通信

【奇数月発行】海があって山があってリアス式海岸だってある愛媛県。柑橘が有名な愛媛ですが、地形や気候を生かしたさまざまな「食べもの」がつくられています。愛媛の「食」とその「つくり手」を知ってほしい、つながってほしい!愛媛の魅力を発信します!
運営者情報
セキ株式会社
〒790-8686 愛媛県湊町7丁目7番地1
連絡先:ehime@taberu.me
中田水産×宇和島プロジェクト
絆が生んだ「みかん鯛」
真鯛の養殖において生産量全国一を誇る愛媛県宇和島市。
水産業が盛んなこの町で、養殖に携わる地元生産者と連携し
商品開発や販路開拓、マッチングなどを行っているのが「宇和島プロジェクト」です。
これまでにも「みかんブリ」「チョコブリ」「宇和島サーモン」など特徴的な商品を生み出してきました。
養殖業の新商品開発は、大きなリスクを伴います。
特に、飼料から開発する場合には、魚がうまく育たない場合や
最悪の場合全滅してしまうことも覚悟の上での挑戦になります。
中田水産の中田力夫さんは、そんな高い壁を承知の上で手を挙げた生産者の一人。
今回特集する「みかん鯛」や、「みかんブリ」「チョコブリ」など
人も食べられる食材を飼料にした魚をはじめ、およそ30種にも及ぶ魚を養殖してきました。
次号第9号は、養殖業の第一線で挑戦し続ける中田水産と宇和島プロジェクトの物語。
えひめの柑橘香る「みかん鯛」とともに
これからの養殖業に新しい風を吹き込むため、挑戦を続ける人々の想いをお届けします。
中田水産 中田力夫さん
【お届け内容】
お届け内容:情報誌、みかん鯛のフィーレ(冷凍)、生産者からの手紙
お届け時期:3月下旬
2,500円+送料
【お申込みからお届けまで】
ただいまお申し込みいただくと、3月号から定期購読が開始されます。
えひめ食べる通信について
愛媛県内で食べものをつくる人に焦点をあて、その想いやストーリー、食べものの魅力などを掲載した情報誌と、彼らがつくった「食べもの」がセットで定期的に届く「食べもの付き定期購読誌」です。
2か月に1回(奇数月)、2,500円(税込)+送料でご自宅へお届けします
海があって山があってリアス式海岸だってある愛媛県。柑橘が有名な愛媛ですが、地形や気候を生かしたさまざまな「食べもの」がつくられています。ふるさと愛媛の「食」とその「つくり手」を知ってほしい、つながってほしい。柑橘だけじゃない愛媛の魅力を発信していきます。
編集部があるのは愛媛県松山市に本社のある「セキ株式会社」。総合印刷業と洋紙流通業という2つを主たる事業として、創業以来110年をこえる歴史を刻んできました。常にイノベーションを起こし続ける企業でありたい、そんな思いから、私たちが生活していくうえでなくてはならない「食」にスポットをあてた「食べる通信」事業に取り組んでいきます!
【奇数月発行】海があって山があってリアス式海岸だってある愛媛県。柑橘が有名な愛媛ですが、地形や気候を生かしたさまざまな「食べもの」がつくられています。愛媛の「食」とその「つくり手」を知ってほしい、つながってほしい!愛媛の魅力を発信します!
運営者情報
セキ株式会社
〒790-8686 愛媛県湊町7丁目7番地1
連絡先:ehime@taberu.me