編集長ストーリーズ

表舞台に立たない漁師たちに光をあてるのは漁協の使命 −−『綾里漁協食べる通信』編集長・佐々木伸一

『綾里漁協食べる通信』編集長の佐々木伸一さんは、漁協職員で漁師だ。綾里は三陸にある約2600人の漁村で、人口の6割が漁協の組合員や家族という。海とともに暮らすこの地域は、明治三陸大津波で38.2メート …

続きを読む

協力隊の任期中にできることを考えた時、その活用を思いついた −−『魚沼食べる通信』編集長・井上円花

『魚沼食べる通信』編集長の井上円花さんは、2014年4月に地域おこし協力隊として魚沼市に赴任してきた。井上さんが暮らす大白川地区は、冬場の積雪が4メートルを超えることもある日本有数の豪雪地帯という。『 …

続きを読む

30歳の副町長が語る「食べる通信」と地域づくりの鉄則 −−『長島大陸食べる通信』編集長・井上貴至

地域には隠れた多くのヒーローがいる。『長島大陸食べる通信』編集長の井上貴至さんは、そんな全国各地のヒーローを自腹で訪ね歩く熱心な若手官僚だ。2015年4月に鹿児島県の長島町に赴任し、30歳で副町長に。 …

続きを読む

簡単に利益は出ないが、純粋にやりたいことが目指せる事業 −−『兵庫食べる通信』編集長・光岡大介

長年、生産者とともに食関連のビジネスに携わってきた光岡大介さんが『兵庫食べる通信』を創刊しました。どのような思いで、『兵庫食べる通信』を制作しているのでしょうか。創刊までの経緯や運営状況、今の思いにつ …

続きを読む

二拠点生活から移住、少数読者と濃いつながりを実現 −−『稲花-ineca-食べる通信 from 新潟』編集長・手塚貴子

『稲花-ineca-食べる通信 from 新潟』の編集長を務める手塚貴子さんは、東京で企画制作関連の会社を経営している。自分の夢を叶えた手塚さんが次に選んだチャレンジの舞台は、新潟市岩室にある小さな田 …

続きを読む

山形特有の良さを見出すために、日本全体を俯瞰する眼を持ち続けたい −−『山形食べる通信』編集長・松本典子

『山形食べる通信』の編集長を務める松本典子さんは、結婚を機に鶴岡市に移住。育児にも奮闘するワーキングマザーだ。山形県には在来作物が160種類以上あるという。在来作物は「生きた文化財」といわれ、地域で世 …

続きを読む

「今あるもの」のなかからどう引っ張ってくるかを考える −−『そうま食べる通信』共同編集長・小幡広宣

福島県内から2誌目として創刊された『そうま食べる通信』では、共同編集長の一人として、東日本大震災で自らも津波被害に遭った土建会社社長・小幡広宣さん(39)が立った。いわゆる編集のプロは不在ながら、強い …

続きを読む

揃いも揃って素人。でも感性豊かなメンバーが集まった −−『そうま食べる通信』共同編集長・菊地基文

既刊の『食べる通信』のうち唯一のダブル編集長体制をとっているのが、2015年秋に創刊された『そうま食べる通信』。その一人、漁師の菊地基文さん(39)は、原発事故の影響によって本業は試験操業のみに限られ …

続きを読む

震災を機に退職、移住。視線の先には常に地元がある −−『東松島食べる通信』編集長・太田将司

“地方”をひとくくりとした東北、四国の2誌に続き、“市町村”というより小さな区域から発刊されたのが『東松島食べる通信』だ。創刊者は、東日本大震災を機に前職を辞め、宮城県東松島市へ移住した太田将司さん( …

続きを読む

帯広で生まれ育った私が『北海道食べる通信』を創刊した理由 −−『北海道食べる通信』編集長・林真由

2015年6月、『北海道食べる通信』が創刊されました。立ち上げたのは、北海道帯広市で生まれ育った林真由さん。女性編集長としても注目されている一人です。どのような思いで、『北海道食べる通信』を制作してい …

続きを読む