【11月号】創業者の意志を継ぎ、オリーブの未来を切開く「ゆきのヶ丘オリーブ園」榮木さん

ゆきのヶ丘オリーブ園 榮木さん

【11月号】創業者の意志を継ぎ、オリーブの未来を切開く「ゆきのヶ丘オリーブ園」榮木さん

生産者    ゆきのヶ丘オリーブ園 榮木博文さん 青年よ!大志を抱け!! 長崎県西彼杵郡長与町の大村湾を望む温暖な土地に、2010年に開園された「ゆきのヶ丘オリーブ園」は、5年前に創業者の意 …

続きを読む

【10月号】岩手県陸前高田市・菊地康智さんが育てた「生姜」

食材 東北食べる通信10月号では、岩手県陸前高田市の菊地康智さんが育てた生姜をお届けします。一般的に生姜の産地は高知など温暖な場所。東北では栽培が難しいと言われる中で、「無農薬・無化学肥料」で育てられ …

続きを読む

【11月号】西条市小松町 農業法人株式会社維里(いさと)首藤元嘉さん 自然栽培の新米

≪維里≫代表の首藤元嘉(すとうもとよし)さん   水の豊かなまち、愛媛県西条市。 西日本最高峰・石鎚山のふもとに首藤さんの田はあります。自然栽培に着目し、種は自家製、農薬・肥料は不使用という …

続きを読む

【9月号】数種類のりんごを食べ比べ! 九州りんご村「三翠園」赤地正志さんのりんご

食材   ふくおか食べる通信Vol.18(9月下旬お届け予定)では、 嘉麻市の九州りんご村にて、九州初と言われている「高密植わい化栽培」にて育てられたりんごをお届けします。 10種類以上のり …

続きを読む

【2020年11月号】先祖が残し、父が育てた家宝の「大葉」を世界へ!-宮城県美里町-

食材 平安時代から栽培されていたという青ジソ。 「お刺身に添えられている緑色の葉」と言えば、きっと誰もがすぐ思い浮かべる「大葉」。本来の名前は「青ジソ」ですが、〝葉〟として市場に出荷されると「大葉」と …

続きを読む

【9月号】おがわ牛ー兄弟で創り上げる黒毛和牛

生産者    お客様を笑顔にしたい! 雲仙の麓で、兄は、黒毛和牛を丹精込めて極上に育て、弟は、余すところなく丁寧に、諫早のお店で牛肉を提供する。それぞれが選んだ道は異なっても、牛とお客様を大 …

続きを読む

【10月号】母の思いを大切に受け継ぎたい!六田さんの「南さつま長命草」

食材 栄養価が高く、食べると長生きできると言われていることから「長命草」とも呼ばれているボタンボウフウ。近年、健康サプリとしても人気ですが、原種は、沖縄や鹿児島などの暖かい地域の海岸に自生していた植物 …

続きを読む

岩手県大槌町・兼澤幸男さんが獲った「鹿肉」

食材 東北食べる通信9月号では、岩手県大槌町の兼澤幸男さんが獲った鹿肉をお届けします。広葉樹の森が広がる大槌町。鹿の餌となる木の実が豊富で、ここで育ったニホンジカは大型で、味わい深い肉質になります。 …

続きを読む

【9月号】宮崎県高千穂町の佐藤孝輔さんが育てる「高千穂牛」

はじめに 高千穂郷食べる通信のページをご覧いただきありがとうございます。 2016年に創刊した高千穂郷食べる通信ですが、4周年を迎え、多くの人に私達の地域の事、生産者の事を知って、食べて、遊びにきても …

続きを読む

【9月号】山地酪農のチーズ

ひろしま食べる通信Vol.26(9月号)の特集は、広島県三次市三良坂町 三良坂フロマージュの山地酪農のチーズ。山地(やまち)酪農とは、傾斜が強く木の生い茂った山林を牛の助力によって切り開くという考えに …

続きを読む

【10月秋号】米水津 間越/なずなグループがつくる「なずなの塩」

今回のお届け    さいきあまべ食べる通信10月号では、佐伯市米水津・間越(はざこ)、なずなグループの那波君仁夫(なわくにお)さん、永井由正(ながいよしまさ)さんが作る、自然海塩「なずなの塩 …

続きを読む

【9月号】宇和島練り物工房みよしの「じゃこ天」

魚のすり身を香ばしく揚げた「じゃこ天」。全国的に知られる愛媛の郷土料理ですが、見た目だけでは分からないつくり手のこだわりがあります。 「人々に健康と笑顔を届ける」を志として掲げる三好さん。原材料は地元 …

続きを読む