たかちほごう食べる通信編集長の佐藤です! 2015年12月に世界農業遺産に認定された高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町、諸塚村、椎葉村で私たちは食べる通信を発刊していますが、今回は、東京近辺の …
続きを読む九州の中央、神々の里として知られる高千穂。2015年には国連から世界農業遺産に周辺4町村と共に認定され、世界から認められた農業や文化が根付く地域です。アクセスが悪くなかなか立ち寄ることのできない、まさ …
続きを読む4/8@博多開催!MUJI✕食べる通信イベント 【まだまだ知らない東九州の山と海の暮らし】 豊かな食文化が育まれている九州の中でも、消費者がつくり手の想いに触れる機会は多くありませんよね。この週末は、 …
続きを読む神々の町高千穂町で世界に認められた農業を体感!ビアツーリズム限定で凝縮したルートで高千穂郷食べる通信編集部と世界農業遺産を体験したあとは、高千穂の夜神楽を拝観します!地域農業の姿を知れば食べ物に対する …
続きを読む★☆ ふるさと納税派のあなたに朗報!! ☆★ ★☆ 高千穂郷食べる通信をふるさと納税で ☆★ 高千穂郷食べる通信編集長の板倉です。 ふるさと納税は、年々、利用者、納税額、共にが増えているそうです。 …
続きを読む10月19日(水)から26日(水)まで、福岡の天神イムズで開催される、『皿の上の九州』に、高千穂郷食べる通信が出店します。 『皿の上の九州』とは、「九州のおいしい食、うれしい道具」があつまる見本市です …
続きを読むこんにちは、来月9月に宮崎県で高千穂郷食べる通信を創刊するNPO法人高千穂アカデミーの佐藤翔平です! NPO法人高千穂アカデミーは、「過疎地を盛り上げ、魅力を世界に発信する」事を目的に集 …
続きを読む5月に地元高千穂で開催し大盛り上だった「高千穂郷食べる通信祭り」! 今度は東京でも開催します! 今回は5年に一度開催される和牛のオリンピックで2連覇を果たした高千穂牛の若手生産者、田 …
続きを読む高千穂郷食べる通信のHPを開設しました。 高千穂郷の魅力をガンガン発信するぞという意気込みはあるものの、あまり、がつがついくと、逆にひかれちゃうかなとか考えた結果、HPはちょっと控えめな表現になってま …
続きを読む