はじめまして、7月創刊の山村発の食べる通信、山の暮らしを食べる通信fromさいはらです。 東京に最も近い秘境・山梨県上野原市西原(さいはら)地区から、百姓と自然が育んだ“山の食べもの”をお届けします。 …
続きを読む市場に出回るしいたけのほとんどが「菌床しいたけ」。流通量の一割にも満たない、貴重な「原木しいたけ」を、ご自身の手で収穫するチャンスです!もちろん試食もご用意しています! 当日は、生産者の岡本さんが原木 …
続きを読む写真をクリックすると、応募作品がご覧頂けます。 「食べる通信動画コンテスト」とは 「食べる通信」の魅力や食べものの調理、生産者訪問の様子の動画を募集しています。 応募部門は「届きました! …
続きを読む湘南T-SITEで開催中の「湘南よくばり収穫祭フェア」では「自然の恵みに感謝しながら味わい尽くす」をテーマに、食にまつわる様々なコンテンツが集まっています。その中で、『食べる通信』のコーナーが展開され …
続きを読むここ数年、移住者に人気の山梨県北杜市。私たち「やまなし食べる通信」も農家さんに出会う中で気づいたことは、北杜市は本当に移住者の方たちが多いということです。 今回登壇いただく「ROOSTER」の徳光 康 …
続きを読む日テレNEWS24で『やまなし食べる通信』が取り上げられました。 動画は下記リンクよりご覧頂けます。 http://www.news24.jp/articles/2018/08/22/07402050 …
続きを読む奈良の生産者を特集した情報誌と、その方が一生懸命につくる食材がセットになって定期的にご自宅へ届く、まさに食べる情報誌『奈良食べる通信』。そこで特集された、自然農法で野菜を育てている樽井 …
続きを読む収穫したての元気な夏野菜を農家レシピで味わう、夏にぴったりのイベントを開催いたします! 奈良県明日香村からお越し頂くゲストは、自然農法で野菜を育てている樽井一樹さん。農薬や化学肥料に頼ることなく育まれ …
続きを読む山梨県北杜市というと、どんなイメージをお持ちでしょうか? 誰もが知っているサントリー蒸溜場や南アルプス天然水の工場があり、ここ最近では「住みたい田舎ベストラインキング」にも選ばれ、移住者からも注目を浴 …
続きを読む★参加者大募集・どなたでも1コマから参加できます★ ※地元の方にも広く参加していただきたいと考え、価格を改定しました。 亜熱帯の島々で「体が喜ぶ」食べ物を作る人を紹介して、応援したい。 その想いから …
続きを読むハーブのある食卓で、暮らしに豊かな彩りを。 『〜沖縄の自然の恵みが育てたオーガニックハーブの魅力〜』 有名レストランのシェフ達が愛用し、一度使うと手放せなくなるとお褒めの言葉をいただく、私たち岸本ファ …
続きを読む<< 岸本ファーム、おきなわ食べる通信、沖縄の食や農、有機栽培農業に関心がある方であればどなたでも参加できます >> 3/6(火)東京で開催!「沖縄の無農薬ハーブと泡盛を楽しむ夜」 岸本ファーム(糸満 …
続きを読む